
こんにちは、なごみ(@_nagomi_log)です⧉
この記事では、圧力鍋を使って時短を叶えて、とろとろぷりぷりな「やわらか牛すじ煮込み」の作り方をご紹介しています。
(時間はかかりますが圧力鍋がなくても大丈夫です!)
牛すじのお肉とは?
そもそも牛すじとは、どこの部位なのか少し気になりました。
「すじ」というくらいだからまぁ「すじ」なのだろうという予想はつくと思いますが、すじはすじでも基本的にはアキレス腱の部分でした。
「基本的に」と言ったのは、アキレス腱以外にも、スネやネックなど硬くて筋張った部位についても指すからです。
腱がある部分のお肉だと思ってもらえれば正解です。
「牛すじとは?|仙台牛・肉のみやび」より

アキレス腱の部分だったんですね!
牛すじの特徴や豆知識として、こちらもまとめられており、参考になりました。
・硬い
・脂がそれなりにある部位なので、煮汁に出てくる脂肪分は丁寧に取り除く必要がある
→冷蔵庫などで冷やした時に表面に固まって浮いている白いやつがそうです。
・コクが強く、コラーゲンが豊富なので女性にも嬉しい
・低カロリーで栄養満点
「牛すじとは?|仙台牛・肉のみやび」より
脂が多いのでカロリーが低いイメージはありませんでしたので、意外でした。
硬いとありますが、煮込むことで柔らかい食感となることからおでんを含め、煮込み料理にする場合が多いです。
ネットでも注文できます!
スーパーで手軽に牛すじのお肉を購入することができますが、インターネットの通販でも購入できます◎
ちょっとお高い、高級なものが多く販売されているようです!
こちらは、黒毛和牛100%の牛すじです。
加工後、すぐに急速冷凍・真空パックにしているので作りたての鮮度を保って、届けられます!
もう一つは、こちらの飛騨牛の牛すじです。
個人的に飛騨牛がとっても好きで、霜降りが比較的多いのにさっぱりとした美味しさが堪りません!
よければ、チェックしてみてください⚐
材料
今回の材料は、こちらです。
✧ 牛すじ肉:1パック300g程度
✧ 大根:お好み
✧ こんにゃく:お好み
✧ 生姜チューブ:5cm程度
✧ 砂糖:大さじ2
✧ 味噌:大さじ1.5
✧ 顆粒だし:大さじ2
✧ 醤油:大さじ2
✧ みりん:大さじ2
✧ 料理酒:大さじ2
しっかり測って作っていないので目安となりますが、味の好みで調整してみてください。
作り方

まずは、購入した牛すじ用のお肉をお好みの食べやすいひと口サイズに切ります。
ひと口サイズの方が味が染み込みやすいですが、大きめでも美味しく作ることができます◎

牛すじ肉には、余分な脂や臭み、血合い、汚れがあるので取り除くために、下処理が必要となります。
調味料などは使わず、お鍋に水とお肉を入れて、沸騰するまで加熱します。
途中アクがたくさんでますが、特に取り除く必要はなく、沸騰してから1分程度置いておきます。

置いた後は、鍋のお湯ごとザルにあげて、流水に晒します。
手でアクなどを除くためにもみ洗いを行うので、触っても熱くない程度まで流水に晒します。
ここまでで牛すじ肉の下処理は完了です◎

ちなみに、我が家では始めの生肉の段階で食べやすいサイズにカットしてしまっていたのですが、流水でキレイに洗った後に切っても大丈夫です!
こちらの方が、ある程度お肉表面の脂も落ちているため、あまりまな板を汚さずに済み、いいかもしれません。

再び、きれな鍋にお水とお肉、大根やこんにゃくなどのお好みの具材を入れて、
✧ 生姜チューブ:5cm程度
✧ 砂糖:大さじ2
✧ 味噌:大さじ1.5
✧ 顆粒だし:大さじ2
✧ 醤油:大さじ2
✧ みりん:大さじ2
✧ 料理酒:大さじ2
を加えてから、圧力鍋で30〜40分ほど加熱して煮込みます。

さすが圧力鍋、時短になって助かります!
この時のお水の量は、具材が8割被るくらいの量でOKです。
圧力鍋がない場合
圧力鍋がなくても大丈夫です!
普通のお鍋で、蓋はしない状態で1時間半〜2時間程度煮込めば、しっかり味を染み込ませて仕上げることができます✧
T-falの圧力鍋
ちなみに、我が家の圧力鍋は「T-fal(ティファール)」を使用しています。
圧力鍋は、密閉して100℃以上の高温で調理するため、通常の調理と比べて調理時間を最大3分の1程度に短縮することで光熱費を節約することができ、素材に味や栄養価も活かすこともできる優れものです。
使用しているタイプは、こちらの「セキュア ネオ 3L」です!
片手鍋、なのですがわたしには重くて片手ではあまり持っていられません(笑)
IHに対応しているところがとても有り難いのですが、高熱な蒸気を扱うことに対する安全設計がしっかりある点も気に入っています。

蒸気は本当に熱いので、気をつけないといけないですね…
また、付属品に「中かご」、「中かご台」と「20のレシピブック」があります。

我が家でも、旦那さんが野菜が大好きなので、中かごを使った蒸し野菜を作っていました。
甘みが増して、とっても美味しかったです◎
レシピブックもわかりやすくて、助かります!
さいごに

完成したら、刻みネギや七味唐辛子などをお好みでふりかけて楽しみます◎

本当にぷりぷりとろとろで、最高です❤︎
ぜひ、お試しください⚐
ポイ活をご存知ですか?
ポイ活とは、ネット版のポイントカードのようなポイントサイトを活用して、ポイントを貯めることをいいます。
わたしはポイ活をはじめてから、毎月5万円以上の収入を得ることができています✧
ポイントは、現金にすることもできますし、現金以上の価値になることもあります。
実際、食費の足しにしたり、ウエル活によって日用品に現金を使わなくなりました!
普段の生活に、ポイントサイトをプラスするだけでとってもお得に生活できます❤︎
よければ、一緒に始めませんか?
こちらから紹介してます⚐
※ Instagramでも紹介しています。よければご覧ください!
フォローやいいね、大歓迎です❤︎
コメント